Lucky Express

「柔軟剤選びが美肌を決める!」~消臭スプレーの誓いすぎに注意~

アトピー肌の人は必見!肌に触れる衣服を洗う成分に原因があるかも?

コスパのいいスキンケア

柔軟剤をやめるとアトピー肌が治る人もいる

◆要チェック:2倍入れたら柔らかさも2倍?柔軟剤入れすぎ女子、

いつも気持ち多めに入れている

・柔軟剤選びの決め手は香り。

・海外のどでかいサイズをコストコで購入

 

敏感肌なら柔軟剤は手放し、必要な時は低刺激タイプを。肌が強い女子も香害に注意!

 「アトピー卒業も柔軟剤卒業が決め手」

 

①敏感肌の人や乳幼児には、基本的には柔軟剤を使わない!

 実際のところ、柔軟剤の刺激レベルは洗濯洗剤の比ではありません。敏感肌やアトピー肌、子ども、体がよくかゆくなる人は、これまでの話を参考に柔軟剤の使用を見直し、必要なら低刺激タイプを選んでください。アトピー肌は柔軟剤をやめると回復していくケースも非常に多く見られます。なお、赤ちゃんに柔軟剤はできれば避けたいところ。低刺激タイプもならまだしも、普通の柔軟剤は大人の肌にも刺激が強いのです。

 

②肌が強いなら柔軟剤もOKだけど、香害トラブルには注意!

 最近の柔軟剤は香料が多いので、香りが過剰にならないように注意しましょう。これは自分のアレルギー防止のほか、周囲のためでもあります。香りを感じるのは、香料の芳香物質が鼻から体内に入るからです。化学物質過敏症や香料アレルギーの人は、職場や電車内などで近くにいる可能性もあります。香りをムンムン漂わせると、アレルギー症状で苦しむ人もいることを忘れずにいましょう。

 

 

柔軟剤はなぜそんなに悪いのか?

・柔軟剤の陽イオン界面活性剤は、洗濯洗剤の陰イオン界面活性剤より数倍から数十倍毒性が強い。
・繊維に吸着して油の質感も与えるので、「残留」するのが前提。繊維の吸水性も下がる。
・香料も残留しやすい。近くに香料アレルギーの人がいる場合、芳香物質は避けようがないので配慮。

 

<陽イオン界面活性剤はかなりの毒性!>

 洗濯洗剤は陰イオン界面活性剤を使っているので、衣類がマイナスの静電気を帯びてゴワつきます。そこで、陽イオン界面活性剤でプラスの電気を与えて中和するのが柔軟剤です。陽イオン界面活性剤は高刺激の「第四級アンモニウム塩」が主で、陰イオン界面活性剤の数倍から数十倍の毒性があります。

 

<柔軟剤は残留するから効果がある>

 柔軟剤で衣類が滑らかになるのは、成分が繊維の表面に吸着して油の質感を付与しているからです。つまり、繊維に成分が残留していて油性が上がるので、柔軟剤を使うと繊維の吸水性も低下します。また、柔軟剤の陽イオン界面活性剤は刺激が強く、衣類に残った成分が汗に溶け出し、皮膚に刺激を与える原因にもなります。最近の柔軟剤は増粘剤で香料の残留性を高めているので要注意でしょう。

 

<第四級アンモニウム塩とは>

 衣類用柔軟剤には、「第四級アンモニウム塩」という強力な陽イオン界面活性剤のうち、 以下の表にある「ジアルキル型」が使用されています。

 

ベンゼルコニウム型

・塩化ベンゼルコニウム

・塩化ベンザトニウム

主な用途:殺菌剤、除菌剤、抗菌剤、 逆性石鹸、消臭剤

性質:高い殺菌力を持っていて、生体への毒性が強い。医薬品、医薬部外品 用殺菌剤や手指用消毒剤などとして利用されている。

毒性・刺激:非常に強力

 

ジアルキル型(「~ジモニウム○○」)

・ジステアリルジモニウムクロリド

・ジアセチルジモニウムクロリドなど。
主な用途:柔軟剤、ヘアコンディショニング剤、帯電防止剤、抗菌剤

性質:繊維用柔軟剤として、エステル化した「エステル型ジアルキルアンモニウム塩」が利用されている。

毒性・刺激:強め

モノアルキル型(「~トリモニウム○○」)

・アルキルトリモニウムクロリド

・ココトリモニウムクロリドなど。

主な用途:帯電防止剤、抗菌剤、ヘアコンディショニング剤

性質:シャンプーによって起こるマイナスの静電気に対して、プラスの静電気でもって吸着し、紙の帯電を防止し、髪を柔らかくする作用を与える。主にヘアリンスやトリートメントなどの帯電防止剤、毛髪柔軟剤として利用されている。

毒性・刺激:強め

※陽イオン活性剤は、柔軟効果も刺激も強力な「第四級アンモニウム塩」と、割と穏やかな作用の「第三級アミン塩」の2つに大別されます。

 

 

柔軟剤が必要な時は、この界面活性剤を選ぶべし

・柔軟剤の陽イオン界面活性剤は、「第四級アンモニウム塩」「第三級アミン塩」の2種類に大別される。
・柔軟剤は、ほぼ第四級アンモニウム塩(エステル型ジアルキルアンモニウム塩)など。効果&刺激大!

・低刺激な「第三級アミン塩」や例外的に「両性イオン界面活性剤」を用いた柔軟剤も。使うならこれ!

 

<低刺激タイプの柔軟剤もあり>
「おしゃれ着用洗剤」で洗えば柔軟剤は不要とはいえ、汚れがひどい場合は普通の洗剤+柔軟剤で洗いたいときもあるでしょう。そんな時は低刺激タイプの柔軟剤がおすすめです。最近は第四級アンモニウム塩ではなく、第三級アミン塩や両性イオン界面活性剤を使った優しい柔軟剤もあります。

 

<パーフェクトな柔軟剤はあり得ない>

一般的な柔軟剤と比べれば、第三級アミン塩や両性イオン界面活性剤の柔軟剤はふわふわ感が物足りないと思います。でも、繊維のゴワつきは十分解消でき、肌のためにはこちらが正解です。ただし、皮膚刺激や吸水性ダウンのリスクがあることを忘れずに!低刺激とはいえ、使いどころを考えて賢く使ってください。

 

<わりとマイルドな柔軟剤の成分>

 市販の柔軟剤の一部には、第三級アミン塩や両性イオン界面活性剤を使ったわりと低刺激なタイプもあります。

 

第三級アミン塩

・コカミドプロピルジメチルアミン

・ステアラミドプロピルジメチルアミンなど。

 ☞第三級アミンエンは2種類ありますが、衣料用柔軟剤に使われるのは主に「脂肪族アミドアミン塩」という種類で、 「~ジメチルアミン」という成分を使ったタイプです。

 ※柔軟剤表記:アミド型アルキルアミン塩 

 

両面イオン界面活性剤

・コカミドプロピルベタイン

・ラウラミンオキシド

・ココアンホ酢酸ナトリウムなど

 ☞両性イオン界面活性剤は、通常ベビーソープなどに使われる低刺激な洗浄成分ですが、酸性環境では陽イオン(カチオン性)を帯びて柔軟作用を発揮できるので、これを利用した 柔軟剤も少しあります。

 柔軟剤表記:アルキルイミダソリン型カチオン

 

☆両性イオン系は、構造中にアニオン(陰イオン性の)部分とカチオン(陽イオン性の)部分の2つを持っており、酸性やアルカリ性などのPHによってアニオン型、カチオン型の性質に変わります。酸性側に傾けるとカチオン性を帯びるので、酸性の両性イオン界面活性剤は陽イオン界面活性剤の代わりとして働きます。「アルキルイミダゾリン型カチオン」とは、「カチオン型の両性イオン界面活性剤」という意味です。

 

 

消臭スプレーで匂いは消えるが、不安は残るわけ

◆要チェック:洗濯の代わりに消臭スプレー女子

・消臭スプレー=洗濯。

・すごい勢いでシュッシュッシュ。

・洗わずに99%除菌とかマジ神。

 

なんでもかんでも消臭スプレーをシュッシュ。これで洗濯しなくても安心は大間違い!

 「消臭スプレーで丸洗いは誇大広告」

 

①消臭スプレーに入っている「除菌剤」は陽イオン界面活性剤

 洗濯が難しい服や布団などに便利なのが、吹きかけるだけで除菌、消臭ができるスプレーですが、便利だからといって、ところ構わずシュッシュするのは考えものです。衣類・布製品用の消臭スプレーは家庭用品表示法の対象外なので、除菌剤などがざっくりとした成分名しか書かれていません。しかし、これには毒性や刺激のある陽イオン界面活性剤(第四級アンモニウム塩)が使われているケースが多いのです。

②消臭スプレーの成分は蓄積する。肌に触れるアイテムへの対応はダメ!

 消臭スプレーの界面活性剤はほとんど揮発しないので、同じ部分に繰り返し噴射していると蓄積します。肌に直接触れないカーテンやコートなどに使う分には平気ですが、寝具などは注意が必要です。その他のアイテムも、子供やペットがいる場合は舐めてしまうことがあるので油断禁物でしょう。なお、消臭スプレーで臭いが消えるのは、化学成分で匂い物質を吸着しているから で汚れがなくなるわけではなく、定期的に洗濯は必要です。

 

 

消臭スプレーの正しい選び方&使い方

・消臭スプレーの成分表示にある除菌剤は、陽イオン界面活性剤を使うケースが多数でこれは刺激になる。

・除菌剤だけよりも、低刺激な「両性界面活性剤」も併用した商品の方が優しい(除菌効果も低くなる)
・界面活性剤は揮発しないので、洗わないアイテムに繰り返し使うと蓄積する。布団やソファーへの多用は良くない。

 

<消臭スプレーの中身は謎だらけ>

 衣類、布製品用の消臭スプレーは家庭用品質表示法の対象外なので、大まかな成分しか表示されていません消臭スプレーの中には、安全性の高い「緑茶」や「トウモロコシ」の成分を消臭剤として使ったタイプもありますが、さすがにこれだけではパワーが足りません。そこで界面活性剤の出番です。

 

<消臭スプレーの界面活性剤とは?>

 消臭スプレーの除菌剤は、毒性のある陽イオン界面活性剤(第四級アンモニウム塩)を用いる場合が多いですが、刺激度は成分によって差があります。除菌剤のほか、「両性イオン界面活性剤」という表示もある商品もあります。界面活性剤は危険と思いがちですが、除菌剤1つに頼っているなら、それは陽イオン界面活性剤の中でも強力な成分である証拠です。むしろ、両性イオン界面活性剤は低毒性なので、これを上手に併用した商品の方が優しいのです。

 

<界面活性剤の4成分>

 最も刺激が強い界面活性剤は、柔軟作用のある陽イオン系で、消臭スプレーの除菌剤はこのタイプです。刺し身の両性イオン系も賢く併用した商品もあります。
(刺激のある界面活性剤)

陽イオン系

 ☞陽イオン系は種類が少なく、刺激の強い第四級アンモニウム塩が主流。しかし、刺激の低い第三級アミン塩も利用され始めている。主に柔軟剤として利用され、リンスやトリートメントの主成分で、触れた対象にプラスの静電気を与え、殺菌、消毒作用がある。

 

陰イオン系

 ☞「石けん」「ラウレス硫酸ナトリウム」などが有名だが、最近では静電気を与える力を弱めた「アミノ酸系界面活性剤」や「酸性石けん(カルボン酸系)」も誕生。シャンプーの主成分で、触れた対象にマイナスの静電気を与える。アルカリ性で洗浄力が増強する。

 

(刺激のない界面活性剤)

両性イオン系

 ☞ベビーシャンプーや食品にも使われるほど安全。酸性で柔軟剤、アルカリ性で洗剤になる。

 

イオン系

 ☞洗浄補剤や食品添加物として利用される。非常に安全性が高いが、全て合成成分。親油性に優れ、脱脂力が高い。

 

なぜ優しい良性イオン界面活性剤で消臭できるのか?
 ☞匂い物質はプラス、マイナスのどちらかの静電気を持っている場合が多々あります。両性イオン界面活性剤はプラス、マイナスどちらも帯電できるため、匂い物質の電荷を中和して消臭しています。

 

次回、「生活用の洗剤の選び方」~洗浄成分からわから安全性~

 

関連情報

コメントは受け付けていません。

特集