「あなたに似合うファッションを見極める」~ファッションを似合わせるために~
目次
パーソナルスタイリストに相談してみよう
プロにスタイリングしてもらう
ファッションも似合うことが一番大事なのですが、「似合わせる(着こなす)」ということも大事になります。その服、どんな理由で選びましたか?自分に似合う服に出会えるだけで、自信の持ち方が変わってきます。そこで、ファッションで頼ってほしいのはパーソナルスタイリストです。
あなたに似合うかどうかという観点で服を選んでくれたり、あなたの思っている服の着こなし方を教えたりてくれたりするプロです。服を選ぶ前に骨格やパーソナルカラーを診断してくれたり、買い物に同行してくれたりなどのサービスがあるので、ぜひネットで検索してみてください。
そして、パーソナルスタイリストさんにお願いする際にも、「自分のなりたいイメージ」を伝えることが大事です。イメージを伝えることで、似合うかつ理想に近づけるスタイリングを提案してもらいます。
パーソナルカラーを知っておく
服を選ぶ上で重要になってくるのが色です。パーソナルスタイリストさんが診断してくれない場合でも、パーソナルカラー診断は受けておくことをおすすめします。自分でネットで調べることもできます。パーソナルカラーは春夏秋冬の4つのタイプに分類されますが、例えば夏タイプと冬タイプでは同じピンクでも似合う色味が違います。
自分に似合うのはどんな色味なのか知っておくと、より魅力的に見せることができます。このようにパーソナルカラーを知っておくと、コスメも選ぶときも参考になります。同じリップを使っても、イエローベースとブルーベースでは全く見え方が違うので、ぜひ自分に似合う色を把握しておきましょう。
オリジナルのスタイルブックをつくる
それからもうひとつぜひやってみてほしいのが、オリジナルのスタイルブックを作ることです。スタイルブックと言っても、雑誌で好きだなと思うスタイリングがあったら切り出していノートに貼っていくという程度でOKです。これは特にファッションにあまり興味がない人にやってほしいことです。
いろんなスタイリングを見るとファッションの勉強になります。「こんな色の組み合わせも合うんだな」「こういうアクセがあると便利」など、自分の中でコーディネートのパターンが増えていきます。それを日常に取り入れてみましょう。ファッションが洗練されると、あなたを見る周りの目も変わりますよ。
歩き方で理想の自分を手に入れる
歩き方には人生を変える力があると言われています。ここでは、以前お伝えしたポーズについて詳細に紹介し、姿勢と歩き方を見直してもらえたらと思います。繰り返しになりますが、体の動きと内面は連動していて、美しいポーズを取らないと見た目だけでなく内面にも悪影響を及ぼします。
たとえ高級ブランドを身にまとっていても、姿勢や歩き方が悪いとその服やバックも高級に見えなかったり、いくらポジティブアクションを行っても気分が上がらなかったり、歩く行為は当たり前すぎて見落としがちですが、正しい姿勢と歩き方は、きれいになるためには外せない超重要なポイントなのです。
正しく歩くだけで美しくなれる
歩くという日常動作を正しく行うことのメリットは計り知れないと言われています。正しい姿勢や歩き方をするだけで、かっこよく見られたり、理想の体型を手に入れられたり、落ち込まなくなたりと、ただ歩くだけでこのような変化を感じることができるのです。
でも、実際は正しい歩き方ができている人はほとんどいないでしょう。街中で歩いている人を見てみると、みんな体に負荷がかかる間違った歩き方をしていることが多いようです。それは多くの人が正しい姿勢や歩き方をわかっていないからです。
日本の学校で教えてもらえる姿勢は気をつけくらいで、実は気をつけとは直立不動の姿勢というだけで、正しい姿勢ではありません。正しい姿勢とは、背骨が本来のS字を保ち、かかとから骨盤と頭をつなぐと地面と直角になるまっすぐな線が引ける状態です。そして正しい姿勢でいると、リラックス状態になります。
このように、今の日本では正しい姿勢や歩き方を教わることがないので、みんな正しい歩き方がわからないのです。正しい歩き方ができてないということは、体を正しく使えてないということになるので、肩こりや腰痛といった体の不調に悩まされたり、他にも猫背になったり、体形が崩れたりしてしまいます。
プロにウォーキングを習う
そしてウォーキングもプロに習うことをおすすめします。ウォーキングで意識してもらいたいのは歩幅とスピードです。自分の美人タイプに合わせて歩き方の姿勢を整えれば、なりたい自分を演出することができます。
・エレガント系なら歩幅は大きく、スピードは遅く(ドレスウォーク)
・クール系なら歩幅は大きく、スピードは速く(ストレートウォーク)
・クリア系なら歩幅は小さく、スピードは遅く(カジュアルウォーク)
・キュート系なら歩幅は小さく、スピードは速く(ビクシーウォーク)
など、それぞれタイプの魅力を引き出すベストの歩き方がありまます。「歩幅」と「スピード」をベースにしながら、腰の動きや姿勢、腕の振り方など全身の動きについて、全身鏡の前で自分に合った歩き方と姿勢を練習してみてください。
歩き方で印象を操作する
各美人タイプの解説でもお伝えしましたが、印象は歩き方や動き方によって大きく変わります。ということは、歩き方を変えれば、なりたいイメージを周りに印象付けることができる。さらに、周りからそのイメージ通りの対応を受けるようになるということです。実はモデルたちもこのスキルを使って、ステージごとに自分の印象を変えています。
例えば、かっこよく見せたい時は、直線的なIラインの動き、ポージングを取り入れる。スーツの広告などを見てるとそうですね。水着のファッションショーでは、体を揺らす✕ラインの歩き方をすることで可愛らしさを演出します。キッズ服のモデルも子供らしさが出るように✕ラインのポーズを取っています。
清楚な服やプライダルドレスでは可憐な雰囲気が出るようにAラインのポージングを、エレガントな服ではゴージャスで存在感が出るように膝を寄せるVラインの歩き方をしています。このように歩き方やポージングを変えることで、見せたいキャラクターを使い分けているのです。
まずは正しい歩き方、美しい歩き方をマスターすることが大事ですが、慣れてきたらウォーキング講師に相談しながら、自分の見せたい印象を動きで演出していくといいでしょう。あなたの歩き方や動き方が変われば、周りからの印象も驚くほどほい変化していきます。
ボイストレーニングで印象を変える
見た目が動き以外にもう1つ、実は印象を大きく左右するものがあります。それが声です。話し方と声質を美人タイプ診断に入れたのはそのためです。普段、自分の声や話し方を意識できている人は少ないかもしれません。きれいになりたいと思った時に、まず声を見直そうという人はあまりいないですよね。
けれども、思った以上に人はあなたの声を聞いています。声のトーンの高さや話し方のテンポ、あるいは会話の持っていき方によって、あなたのキャラクターを自然と判断しているのです。だからこそ、本気で自分を変えたいと思っている人には声も意識してほしいです。
ここまで紹介してきたのは、このブログを読んでくれてる人には絶対にやってほしいマスト項目ですが、余裕があればぜひ「声の出し方」についてもプロのレッスンを受けてみてほしいと思います。
声はプレゼン力アップにつながる
私自身も昔から声についてはかなり意識してきました。この場面ではどんな声で、どんなふうに話せばいいかを考えてみたこともあります。また、以前ボイストレーニングを学び、声を作り直した経験があります。そのおかげで、状況に合わせて声質を使い分けることができるようになりました。
今では声を褒められる機会がとても多く、プレゼンも成功しやすくなりました。やはり声の印象は大きいなと実感しています。ボイトレの先生によると、カラオケがうまくなると人生がかなり変わるそうです。例えば、飲み会の2次会でカラオケになった時、カラオケが得意だと大勢の前でも堂々と振る舞えて注目を浴びやすくなります。
すると、男女問わずにモテるようになる一方、カラオケが苦手だと気が進まず消極的になり、それが地味でおとなしい人という印象を与えることもあるそうです。こう聞くと、確かに人生が変わりそうですよね。ヘアスタイル、メイク、ファッション、姿勢、歩き方、話し方、声、なんでも当てはまりますが、人前に堂々と立てるくらいに学んでいれば、マインドは必ず変化する。すると自信につながり、自分自身の強みになっていきます。
次回、「オーラを放つ自分の作り方」~美人な人として生きるには?~
関連情報